クリッピングって何?
クリッピング機能とは、「キャンバスへのレイヤー合成の際に、下のレイヤーの画像範囲にのみ合成する」というものです。…と言われても、いまいちピンと来ないと思います。レイヤー合成の仕組みが頭に入っていないと分かりづらいと思うので、まずはレイヤー合成について考えてみましょう。レイヤーは絵の描ける透明
クリッピング機能とは、「キャンバスへのレイヤー合成の際に、下のレイヤーの画像範囲にのみ合成する」というものです。…と言われても、いまいちピンと来ないと思います。レイヤー合成の仕組みが頭に入っていないと分かりづらいと思うので、まずはレイヤー合成について考えてみましょう。レイヤーは絵の描ける透明
FireAlpaca には「左右反転」が3つあります。同じ名称ですが機能が異なりますので、その違いをみていきましょう。 メニューバー「編集」>「左右反転」 メニューバー「レイヤー」>「回転」>「左右反転」 メニューバー「表示」>「左右反転」ナビゲ
イラストを描いていると、気付かないうちにデッサンが崩れていることがあります。そんなデッサン崩れに簡単に気付くことができるのが「左右反転」です。FireAlpacaの左右反転については「3つある「左右反転」を理解しよう」をご覧ください。左右反転表示のやり方まずイラストを描きます
絵やイラストを描いたことがある人、特に背景を描こうとしたことがある人は、「パース」という言葉を耳にしたことがあるのではないでしょうか?「パース」とは「パースペクティブ」の略で、透視図法(線遠近法)という絵画の技法のことを指します。「遠近法」は、平面(2D)の絵画において空間(3D)の
前回作成したVTuberモデル用のイラストを、『Live2D Cubism Editor』を使ってモデリングしてみましょう!イラスト編へのリンクイラストを読み込むLive2Dで動かすイラストは、レイヤー構成を保って保存できるPSD形式である必要があります。『Live2
作成したLive2Dモデルを動かすためにトラッキングソフトを用意します。ウェブカメラも準備しておきましょう!VTubeStudioとは『VTubeStudio』とは、ウェブカメラを用いてトラッキングした自身の動きをLive2Dモデルに反映させるソフトです。Windows/macOSに
「VTuberとして活動してみたい!」という方に向け、FireAlpacaを使ったVTuberモデルの作り方をお伝えします。まずはVTuberのモデルを作らなくてはいけないのですが、VTuberモデルには『3Dモデル』と『2Dモデル』の2種類あります。3Dモデルは全身の動きが再現され表現
「ぼかすフィルタ」の基本「ガウスぼかし」と、新機能「レンズぼかし」の違いを見ていきましょう。今回使うのは「フィルタ」メニューの「ガウスぼかし」と「レンズぼかし」です。「画像全体をぼかしたい」と思った時、多くの方が思い浮かべるのが「ガウスぼかし」フィルタだと思います。例
アプリケーションの上部、メインメニューの 「ウィンドウ」 メニューから、表示したいウィンドウを選択してください。表示されているウィンドウにはチェックが入っています。